小さな大切な気付き
ある会の研修会で朝5時前に会社に向かう。
高架になる坂の途中で、ゴミ拾いをしている女性を見かける。
「自然な佇まい、当然のこと。」 をされている。(身に付いて仕舞っている)
そのように感じながら、「有難うございます。」 深深とお辞儀をして通過。
8年前のことを思い出しました。 |
|
先輩ご夫妻が横浜から、来富された折、奥様が「富山の町、綺麗ですね。」と
感想を洩らされた。
南砺・五箇山・高岡・岩瀬と案内。 夕食の料亭で、女将に「今日一日フルに富山を
巡って、 本当に町が綺麗ですね。」 空かさず女将が 「ありがとうございます。」
私は 「あっ、そうだ、今朝、ありがとうを忘れていた。」
自分の住んでいる町を誉めて貰ったのに 「はい。」 だけでは駄目だと思ったこと。
「女将はえらいなぁ」 と 思ったこと。 8年前のこと。
もう一つ、研修二日目の朝食時、私の前の席のSさん、後から食事に来られた人に
”席を立って” 「おはようございます。」 と、挨拶される。
私も出来ていた筈なのに、体力が、緊張感が無くなっているのか、いや身に付いて
いないのだ。 しっかり身に付けなければ、閻魔さんの前にいけません。
*「 榊 」 妻の父が植えてくれた ”榊” 今年は虫もつかず柔らか
浅緑の葉が綺麗です。 会社の神棚を清々清々涼々と、気を発して
居ます。
*「 躑躅(ツツジ) 」 数年前の猛暑から花を見なかったツツジが
咲いています。 久しぶりの赤紫の花、鮮やかに咲いています。
*「 郭公 」 今年は”郭公”の鳴き声遅く感じました。 例年は
ゴールデンウィークの頃と思っているのですが、先週聞いたのが
最初だったと。 貧乏暇無しで。
|