越中八尾 「おわら風の盆」
夜風に秋の気配を感じるころ、「おわら風の盆」が開かれる。
(坂の町に水が流れいるだけで豊かなのに・・・。)
ぼんぼり、まん灯、まん幕。
三味線、胡弓の音に合わせ、唄い、踊り、町中を流す。
哀愁を帯びた施律、情感豊かな唄、優美で艶のある踊り、際立つ芸の洗練が、多くの人の心をとらえて離さない。
「お客様がお客様を見に来る」と表されるように、せまい坂の町にたくさんの人です。
今年は数少ないチャンスだと密そかに思っています。
愛知万博に選挙、お客様の間から町流しがみえる・・・。
1日
町流し 午後3時から午後11時まで
2日
1日 「おわら演舞場」(八尾小学校グランド)午後7時から午後9時30分
福島・東新町・今町・上新町・下新町・西町の6町
2日 「おわら演舞場」(八尾小学校グランド)午後7時から午後9時
天満町・東町・諏訪町・鏡町・西新町の5町
町内の特設ステージは
越中八尾駅前・下新町八幡社・東町の八尾ふらっと館・上新町の越中八尾観光会館前
夕方から深夜にかけて。
3日 町流し 午後7時から午後11時まで
交通規制(車で入れません)
1日 2日 午後3時から翌午前1時まで
3日 午後6時から翌午前1時まで
JR高山線 八尾発 富山行ノンストップ快速27本含む 計44本
午後8時・10時代はほぼ10〜20分刻みで
最終便は11時59分
JR西日本 北陸案内センター 076−251−5655
午前7時から午後9時まで
富山地鉄
富山駅前と八尾を結ぶバス
富山発は八尾を行きは午後4時以降状況により増発
八尾発 富山行き 午後8時から11時に15分間隔
往復割引乗車券 富山駅前で
片道720円区間を往復1000円で
地鉄バス 076−454−2626
八尾商工会 076−455−3181
越中八尾観光会館 076−454−5138
八尾町おわら資料館 076−455−1780
|