今日1月26日は旧正月
きょうは旧正月、中国では一年で最も重要な祭日、春節。
新しき年に吉例 干支の色紙を入り口正面に掛けさせて
いただき迎えた新年。
色紙のひとつは 「 長 履 景 福 」
永久に幸福を受ける
景福は大なる幸福のこと
もうひとつの色紙は 「 和 気 致 祥 」
なごやかに楽しみ合う気分は
吉祥をもたらす
この新しき一年を、なごやかな気分で、身の幸福に感謝し、
ありがとう、ありがとうの年でありますよう念じております。
立川志の輔さんの 志の輔らくごBОX(二) 「だんだん」 の
まくらに、明治政府が
財政難でお金に困り、役人の給与を
一か月分減らすため、
旧暦から新暦に変えた話があります。
旧暦は三年に一年、閏月があり13ヶ月だった。 明治6年が
閏年、政府は旧暦 明治5年12月3日を、新暦 明治6年
1月
1日にして役人の給与を一ヶ月分減らした。
何時から、天下り・わたりを考え編み出した?など疑問をもたず。
一所懸命働いて、旧暦に戻して、一か月分余計に渡すことに
しますと、洒落て見たいですね。
思いっきり、ほらを吹いて、ほらに近づくよう、ほらが現実にな
るよう 明るく、元気に、前向きに
|